kame-moruの日記

特発性側弯症三十路ママの暮らしの雑記

側弯症の悪化防止に価値ある方法3選

  • 側弯症が悪化してないか心配だ
  • 大人になって側弯症が悪化していることが発覚した
  • これ以上進行すると手術だと医師に言われた
  • なんとか自分で側弯症の悪化を食い止められる方法はないか

 

こんな風に悩んでいる方に届けたいと思い、自身の体験から得た知識を共有させていただきたく、本記事を書くことにしました。

 

わたしは9歳の時に特発性側弯症が発覚し、現在アラサーです。

50度の側弯の持ち主で、手術未経験です。



「骨が成熟して40度以下だったら大人になったら側弯症は悪化しない」はウソ?

 

あくまでも統計であって、絶対に悪化しない、ということはないです。

 

何度以下であれば角度が悪化するか、様々な研究機関によって見解が違います。

つまり、不確実性が多分にあるということが、これにより分かります。

 

例えば、

 

【40度】慶應義塾大学HPより

骨の成長終了後(18-20歳以上)もコブ角が40度を超えた側弯症は年間0.5~1度程度の進行があるといわれております。

側弯症|KOMPAS



【50度】Scoliosis Research Society(脊柱変形の国際学会)HPより

脊柱側弯症外科医は、患者が成長を終えた後、数年ごとに脊柱側弯症を観察し、成人になっても進行していないことを確認することが多い。50°以上のカーブを持つAIS患者は、1年に0.5°から2°の割合で大人になっても増加する可能性があります。

Adolescent Idiopathic Scoliosis | Scoliosis Research Society



【角度の記載なし】American Association of Neurological Surgeons(アメリカの団体)HPより

ある20年間の研究では、成人側弯症患者の約40%が進行を経験しました。そのうち10%は非常に大きな進行を示し、残りの30%は通常1年に1度以下の非常に軽い進行を示しました。

Scoliosis – Symptoms, Diagnosis and Treatment

 

 

成人して角度が40度以下だったので、装具を卒業し、側弯症の経過観察を終え、何年もレントゲン写真で背骨を見ていない。

そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

実際、わたしがそうでした。

20代のときの角度は38度でした。

これ以上角度が変わることはないだろうと経過観察を終了しました。

以来、10年近くレントゲン写真で自分の背骨を見る機会はありませんでした。

 

腰の痛みに背中の痛みに呼吸が浅く疲れやすいなど、辛い症状はありましたが、

 

40度以下であれば悪化しないよ

 

という当時の医者の言葉を鵜呑みにしていたのです。

 

10年後にひどいショックを受けます。

側弯症の先生を自ら探して撮ったレントゲン写真は、昔のそれよりもぐにゃりと曲がっていました。

 

50度。直ぐに手術だよ。

 

なぜ、成人後も経過観察してもらわなかったのだろう。

後悔してもあの頃には戻れません。

 

こんな経験を他の誰にもしてほしくありません。

思春期の頃に頑張ってコルセット生活を耐えてきた自分の努力を無駄にしないために。

経過観察を卒業しても、数年に1度はレントゲン写真を撮って進行具合を確かめたほうがよい、と患者側の視点でわたしは考えています。



側弯症が悪化した場合のリスク

 

大きく分けて以下のような4つのリスクが考えられます。

 

①容姿の問題

肩やくびれの左右位置のずれ、背中や腰の盛り上がり、肋骨の変形、乳房の形の左右差、片側へ上半身が片寄るなどの容姿への影響は多くあります。

 

心理的ストレス

左右非対称の自分の身体を鏡でみるのが嫌だったり、友達のように可愛い水着が着られなかったり、悪化するのではないか不安にかられたり、心理的ストレスを引き起こす原因となることがあります。

 

③背中の痛みや腰痛

左右差があるために無理にバランスを取ろうとする背中や腰に負担を強いられ、背中の痛みや腰痛を引き起こします。

(軽度から中等度で感じる痛みは側弯症が原因ではなく、健常者が発症する腰痛などと同じことも多いようです)

 

④呼吸機能への影響

胸郭の形状や大きさが変化するため、肺機能に影響を与える可能性があります。

70〜80度くらい重度になった場合に限ると何人かの側弯専門の先生から聞いています。

ただ、最近の報告では、軽度から中等度の特発性側弯症の患者の肺機能検査で、肺機能の低下が認められているとの情報もあります。



側弯症の悪化防止に価値ある方法3選【わたしも実践中】

 

①凸側サイドプランク【難易度:低】

①-1 方法

背骨が曲がっている方(凸側)を下にして、サイドプランクのポーズを1日1回90秒実施。

はじめはキツいので、10〜20秒程度可能な間行う。

非常に簡単なので継続もしやすいおすすめの方法です。

 

①-2 側弯改善報告【あり】

ニューヨークにあるコロンビア大学医師の研究結果により、側弯改善の効果があったことが報告されているようです。

 

参加者は平均して、1日1.5分、週6.1日、6.8ヶ月間、サイドプランクのポーズを行いました。

その結果、すべての患者において、背骨の湾曲が約32%改善したことがわかりました。また、週に3日以上ヨガのポーズをとった19人の患者さんでは、背骨の湾曲が40.9%改善しました。これらの患者のうち、思春期の患者では49.6%、成人では38.4%の曲率の改善が見られました。

ニューヨーク州ニューヨークにあるコロンビア大学医師・外科医学校のローレン・フィッシュマン博士らの研究より

www.medicalnewstoday.com

 

②歩行改善【難易度:中】

②-1 方法

正しい歩き方を意識して普段の生活の中で歩きます。

足裏の重心のかけ方、かかとから着地する、親指で蹴りだす、内太ももの筋肉を感じる、など、正しい歩き方を意識的に改善します。

自分で思っている以上に正しい歩き方はできていません。

正しい歩き方をすることで身体のバランスが整います。

重心が正しい位置に改善されることと、正しい筋肉の使い方ができるため、曲がった身体が本来あるべき位置に自然と収まっていく。そんな感覚になります。

実際私は意識的に歩くようになってから1週間もしないうちに効果を感じることが出来ています。

必然的に毎日側弯トレーニングができるので、取り入れやすい方法です。

 

参考URLを以下にご紹介しておきます。

【実践!ウォーキング講座 vol.01】正しい歩き方でウォーキング効果アップ! | 住商連合健康保険組合 Sumisho Rengo Kenko Hoken Kumiai

 

③文献「側弯症は治る」エクササイズ【難易度:高】

③-1 方法

整体師の著者が側弯エクササイズという独自のエクササイズを本の中で紹介しています。

リラックス体操という身体を伸ばす体操が5種類。

ドリル体操という身体のバランスを整える体操が13種類。

すべてを真面目にやれば30分~1時間くらいかかる体操です。

 

③-2 側弯改善実績【あり】

2013年の出版当時で3500人の側弯改善実績があると記載されています。

非常に真剣に側弯症患者と向きあい、真剣に側弯症患者への貢献を考えていらっしゃる方だと私は感じました。

体操内容はボリュームがありますが、コツコツと続けてみる価値はあると思います。

側弯症は治る! (3500人のゆがみが取れた驚異のエクササイズ)

側弯症は治る! (3500人のゆがみが取れた驚異のエクササイズ)

  • 作者:大塚 乙衛
  • 発売日: 2013/10/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

まとめ~側弯症との共存~

経過観察をしてもらえる信頼のおける病院を探し、上記のような運動を継続することをおすすめします。

医師に手術を勧められたから、はいお願いします、と手術になかなか踏ん切りがつかない方も多くいらっしゃると思います。

それでもダメそう、運動療法続けるのがしんどいなら手術の選択もありだと思います。

自分の身体は自分のもの。誰のものでもない。

自分の身体に責任もって、側弯症と長期的に付き合ってこうではありませんか。

 

中には手術でしか治らないような重度の側弯の方や運動療法が不可能なご高齢の方などもいらっしゃると思いますので、専門の医師へのご相談をお願いします。